バッタも良い田には集まる
田の畔を歩くと、バッタが驚いて飛び出してきます。
バッタもおいしい田は分かっているのか、集まらなくて良いのに集まってきます。
【ご案内】
幻の酒米「雄町(おまち)」を知りたければこちらをご覧ください↓ (日々の成長記録がご覧いただけます)
(Pinterestのボートをフォローして、ご覧頂けると更新情報が届きます)
田の畔を歩くと、バッタが驚いて飛び出してきます。
バッタもおいしい田は分かっているのか、集まらなくて良いのに集まってきます。
【ご案内】
幻の酒米「雄町(おまち)」を知りたければこちらをご覧ください↓ (日々の成長記録がご覧いただけます)
(Pinterestのボートをフォローして、ご覧頂けると更新情報が届きます)
赤磐産雄町で「岡山ジーハン」
新橋にある「とっとりおかやま館」で、岡山パクチーと黄ニラを入手したので作ってみました!
粒が大きくモッチリとした食感の赤磐産雄町は食べ応え抜群です!
炊飯器で簡単に出来ちゃうので是非チャレンジを!(^^)v
〈材料〉
・赤磐産雄町 2合
・水 300cc(2合目ラインの少し下)
・調味料Ⓐ
ショウガ千切り 15g
顆粒のチキンスープ小さじ1
醤油 小さじ1
オリーブオイル 小さじ1
塩 小さじ1
・鶏もも肉 280g位を一枚
・黄ニラ 半束
・青ネギ 5センチほど
・岡山パクチー お好みで
★トマトマリネソース
・トマト 1/2個
・きざみニンニク 小さじ1/2
・塩 一つまみ
・オリーブオイル 小さじ1
・ヴィネグレドレッシング大さじ1
作り方
①炊飯器に軽く研いだ雄町を水切りして入れる
②分量の水と調味料Ⓐを入れ混ぜる
③黄ニラは3等分し、先端だけ取り置き、残りを米の上に並べる
④鶏肉は味が染み込むようにフォークで沢山刺して穴をあける。皮目を下にして④に載せる
⑤青ネギを肉の上に置き、白米炊飯で炊き上げる
⑥炊き上がったらネギと鶏肉を取り出し、全体をかき混ぜる
⑦鶏肉を炊飯器に戻し10分蒸らす(鶏の加熱が十分なら別皿でラップをかけて保存)
⑧盛り付けてトマトマリネソース、残った黄ニラ(先端部分)、パクチーを添えて出来上がり
トマトマリネソースの作り方
①トマトを熱湯に5秒おき、氷水にとり、皮を剥き、みじん切り
(酸味強めがお好みなら種ごと、酸味を抑えたい場合は種を除く)
②トマトにニンニク、塩、ドレッシング、オリーブオイルを混ぜて完成
*お好みでバジル、ディルなどの香草を入れてもOK
※黄ニラがない時は青いニラでもOKですが、量は少し減らしてください
炊いた雄町があったので
お米とニラのチヂミ作ってみました。
岡山は黄ニラが有名ですが、愛知ではなかなか手に入らないので
今回は、残念ながら緑のニラですけどねー。。。
2人分
・炊いた雄町米 200g
・玉子 2個
・ニラ 2/1束
・ガラスープの素(顆粒)小さじ1
・とけるチーズ 適量
全部ボールに入れて混ぜる
両面が美味しそうな焼き色になったら完成
ご飯が余った時に
冷蔵庫の余り物で出来る映える一品
お酒が進む
Be happy! by花井 理恵
丸ごとトマトとシラスの炊き込みご飯
炊けたよ〜
岡山は赤磐産の酒米・雄町米を楽しんでるノムリエです。
今日のお昼は、炊き込みご飯
岡山は桃太郎という品種のトマトが有名なので、そのトマトを使った炊き込みご飯。
・雄町米 2合
・トマト 中2個
・シラス 100g
・しめじ 2/1株
・白だし 40ml
全部入れて
水は1合半のメモリまで入れてあとは炊くだけ。
めっちゃ簡単だけどウマウマ、息子も大好き
忙しいママの味方な一品、ぜひお試しあれ by花井 理恵
「酒造りは、米作りから」
今年の田植祭イベントは中止となりましたが、田植はしっかり行いますのでご安心ください!
酒米のため口にする事が無い「雄町米」を食べてみたいという声にお応えして、現在飯米として提供出来るように企画中です。
今しばらく雄町ください!
Powered by WordPress