

幻の日本酒を飲む会「篠田次郎先生の傘寿を祝う会」
が先週東京で行われました。
(FBにアップしてすべてアップした気になっておりました・・。
こちらもhttps://www.facebook.com/sakehitosuji
よろしく!)
篠田先生は吟醸酒の発展に貢献された方で、初代の
日本吟醸酒協会会長だった方でもあります。
公私ともに色々とお世話になっている先生の御祝と言う事で駆け付けました。
(120種類以上のお酒と、全国から駆け付けた20名の蔵元)
先生、まだまだお元気です!
これからも元気に楽しく飲み続けて下さい!

岡山県産業振興財団が発行する「おかやま産業情報」の
取材がありました。
県内の産業に関する情報発信誌として県内多くの企業で読ま
れています。
酒一筋の「酒造りへのこだわり」「酒造りは米作りから」・・
・・今後の展開についてまで色々とお話をさせて頂きました。
実は、取材時間をすっかり忘れていて「写真を一枚撮らせて下さい・・」
と言われあたふたいたしましたが。
後は編集で何とかして下さるでしょう・・・
ありがとうございました。



魚秀の秀こと満留くんが
新しいお店をオープンさせ
たので伺って来ました。
店名は「魚秀・禅」
偶然にもお店で魚哲の哲
とばったり。
私が行くのを知って待って
いてくれたようです。(ありがとう)
2店舗目は店内も広くゆったりと落ち着いた雰囲気。
カウンターでは炭火で炙りながら楽しむ事も出来ます。
この日は、滅多に入荷する事が無いという”黄金蟹”を肴に一杯!
本店同様に旨い肴とお酒を楽しませてくれるお店です!
(予約を忘れないように)
この後、久々に哲、秀と久々に飲んで盛り上がり過ぎました。
ありがとうございました(気付けば2升空いていたような・・・)


梅田阪急百貨店本店で開催された「蔵元まつり」
に参加。(3月30,31日)
会期中は普段店頭で取り扱いを行っていないお酒
から季節限定商品、今回限定の商品等をお試し頂き
ご予約を頂きました。
予想以上のご来場者で出品リストが足りなくなるという
ハプニングもあった様ですが・・・・嬉しい悲鳴です。
酒一筋ブースで意外に人気だったのが「料理酒」と「国産檸檬酒」でした。
(勿論、搾りたて関係は好評でした)
実際に料理に使って酒一筋ならではの料理酒の良さを確認して下さい!
ご来場下さった皆さんありがとうございました。