カナダで開催されるワインフェスティバル出展のために
バンクーバーまで行ってきます。
現地ではワインフェスティバルだけでなく、その前後で
お酒の会も開催予定です。
今回はビクトリアにも足をのばす予定です。
では、頑張って酒一筋をPRしてきます!
2012年2月29日
2012年2月27日
バンクーバーへ
2012年2月26日
斗びん取り
先日行った「首吊り」と呼ばれる搾り方です。
醪の入った粕袋を竹の棒に吊るし、自然にお酒が垂れてくるのを待ちます。
これを下で「斗びん」と呼ばれる18Lの容器で受けたものが「斗びん取り」。
(手間と時間が掛るためこれぞと言う大吟醸のみ「首吊り」で搾ります。)
斗びんに取ったものはじっくりと味がのるのを待ちます。
2012年2月15日
酒類指導
2012年2月13日
柵原坑道跡の長期熟成貯蔵庫
旧柵原町にある柵原坑道内の酒一筋熟成庫に
熟成酒を取りに行ってきました。
この坑道内は広く、中では岡山特産の黄ニラの
栽培も盛んに行われています。
今回の目的は、旧柵原町が開催するイベントで
坑道内で貯蔵熟成しているお酒をどうしても使用
したいという事で貯蔵庫から出しにやって来ました。
(普段は厳重に鍵が掛っていて入れません)
前回、出した時にも「飲んでみたい」というお声を沢山頂いたので
今回は少量ですが余分に持ちかえてきました。
11年熟成酒(純米吟醸)になります。
11年の眠りから目覚めた深い味わいをお楽しみ下さい!
(少量なので「蔵元直送」のみでの取り扱いとなります。)
2012年2月10日
続・こうじ室
2012年2月9日
こうじ室の中では
2012年2月4日
恵方呑み
昨日の節分、全国各地の仲間(酒蔵、酒販店、飲食店、愛飲家・・)が「恵方呑み」を
盛り上げて下さいました。みなさんのご協力に感謝!
これをきっかけに日本酒に興味を持ってくれる人が増えると嬉しいかぎりです。
(続きを読む…)
2012年2月3日
節分は「恵方呑み」
今年は嬉しい事に昨年よりも賛同して下さる仲間(酒蔵)、酒販店、
飲食店さんが増えたようです。
ニューヨークに在る老舗の酒Bar・酒蔵でも「恵方呑み」を勧めて下さるとか・・
遂に海を越えましたね! ありがとうございます!
私も今夜は地元の有志と一緒に「恵方呑み」を行う予定です。
みなさんもご一緒に「福」を呼び込みましょう!
節分は「豆まき」「恵方巻」「恵方呑み」で(^O^)/
「恵方巻き」の様にその年の恵方を向いて日本酒を
飲むという「恵方呑み」。心を落ちつかせ、願い事を
となえながら呑みましょう!
2012年(平成24年)の恵方 おおよそ北北西(北微西)【北北西やや右】
※写真の商品は非売品です