蔵元11社による秋のきき酒会を今年も開催致します。
-
日時:9月15日(水) 12:00~16:00
-
場所:日本の酒 情報館
東京都港区西新橋1-1-21-4F
-
参加費:500円
※酒販店・飲食店等の流通関係者の方が対象です。
(一般の方のご参加は出来ません)
蔵元11社による秋のきき酒会を今年も開催致します。
※酒販店・飲食店等の流通関係者の方が対象です。
(一般の方のご参加は出来ません)
来月から発売を開始する「秋あがり」の出荷準備中。
もう、秋なんですね・・・まだまだ岡山は残暑が厳しですね。
朝夕の気温が下がる様になったのも数日ぐらい前から・・・。
昨夜のTVニュースでも岡山市35度とニュースになるほどです。
まだまだ油断してはいけません、熱中症にご注意!
「酒一筋 純米秋あがり」は只今ご予約受付中!
秋には秋の旬の酒
TSCテレビせとうち「千客万来!家族的食堂」の
取材がありました。
今回は雄町米の繋がり(流れ)で酒一筋の商品を
色々と取り上げて頂きました。
ダイナマイト・イシムラと浅井批文アナウンサーの2人
に私も交じって出演しておりますが、暑さで汗は流れる
し、さらに緊張も加わって・・・・大丈夫かなって感じです
が、お二人のフォローに助けられ無事撮影終了。
イシムラさんの声には驚きました、さすがDJ!
人を引き付ける声と、とおる声には感心致しました。
また、浅井アナとの絶妙なトークが番組の魅力の一つで
もあるのでしょうね。
是非、放映をご覧ください!
撮影中は熱気に撮影用のライトも加わって本当に暑かった。
TSCテレビせとうち 千客万来!家族的食堂
9月4日 18:30~18:57
酒一筋が東京でお世話になっている(飲める店)
魚真・吉祥寺店で働くウエノ君が蔵にやって来ました。
夏休みをとって瀬戸内国際芸術祭を観にきた帰りに
「そういえば・・・この近くではないか」と思い出して
立ち寄ってくれました。
彼の日焼けした顔を見ると岡山も暑いのがお解り頂け
ると思います。
蔵の前にある酒一筋・試験田の雄町の稲を見ながら
酒米についての話を。(暑い中、外で話さなくても良いの
ですが、実際に雄町の稲を目の前に話をするのとでは
気合が違ってきます・・・笑)
彼も満足してくれたのでは。
当社の後は車で大阪まで行き、友人たちと合った後に
翌朝東京に戻るそうです。
美味しい魚料理と酒一筋が飲みたくなった魚真へ!
吉祥寺には以前魚真で働いていて独立したヒデ君
の「魚秀」も最近開店致しました。
イツカさん(東京)
酒一筋の留粕を利用して色々な料理を試作して下さいました。
どれも美味しそうです!実際に食べれないのが残念・・・。
ありがとうございました!
今回、溜粕を利用して
[粕漬け] [グリッシーニ] [パイ] をつくらせていただきました。
届いたときから、素敵な香りをありがとうございました。
[粕漬け]
ボイルホタテ
鮭ハラス
鮭カマ
醤油や味噌等はいれないで粕のみで3~6日漬けました。
ホタテ・・・・2日漬けて、粕をふき取ってからフライパンでバターちょっと・塩コショウ・
ほんのちょっとのお醤油で炒めました。
思ったよりも、バターの香りに対して粕の味わいが合っていてそのまま焼いて
食べたものよりも美味しくいただきました。
鮭・・・カマみたいな油分のある部位にはやはり合っていて1週間つけた
ものと3日漬けたのと食べたのですが
1週間漬けて中までしっかり粕の味がついていてもしっとり。
通常の身の部分よりもカマのほうが酒粕の味と、鮭の味がより美味しく
感じました。
白身のお魚は、粕漬けの味わいが勝ってしまいました。
大変(皮の焦げ目のところの香ばしさまで)素晴らしいお味だったのですが・・・。
実は、以前食べたことのある粕漬けの中には、割ともっちゃりとした味わいと
香りのものもあって、それはちょっと苦手だったのですが今回のはあくまで華
やかな香りとコクもあるけど嫌味がひっかからなかったので粕のみ漬けで
美味しくいただけたと思います。
あと、魚焼き網で焼いているときだけでなく、お魚を焼いた後の網が、ごはん
を食べ終わったときも魚臭くならなかったのであやうく洗い忘れるところでした。
(実は一緒の時に豆アジの干物も焼いていたのですが、いつもと違って干物
臭い感じもお部屋に漂わなかったので・・・)
Powered by WordPress