新酒を貯蔵
バンクーバーオリンピックのフィギュアスケートはハラハラ
しますね。岡山出身の高橋選手が銅メダルに輝いたのは
嬉しいです。
女子も明日のフリー頑張って良い成績を残してほしいと思い
ます。 がんばれニッポン!
バンクーバーの街もかなり盛り上がっているようですよ。
(現地の知人の情報によると)
酒一筋が何処かのレストランで飲まれていると嬉しいんですが!
(続きを読む…)
バンクーバーオリンピックのフィギュアスケートはハラハラ
しますね。岡山出身の高橋選手が銅メダルに輝いたのは
嬉しいです。
女子も明日のフリー頑張って良い成績を残してほしいと思い
ます。 がんばれニッポン!
バンクーバーの街もかなり盛り上がっているようですよ。
(現地の知人の情報によると)
酒一筋が何処かのレストランで飲まれていると嬉しいんですが!
(続きを読む…)
蔵の中では槽(ふね)から降ろしたばかりの吟醸粕を
1kg袋に小分けする作業。
米の品種に依っても違いますが、精米歩合に依っても
酒粕の色、風味が違います。
素材の味がそのまま活かされる甘酒、粕汁等を作った
場合、酒粕の違いがよく分かると思います。
高級酒は造る量も少ないため、当然残る酒粕も限られた
量になってしまいます。
(続きを読む…)
ソメイヨシノ発祥の地(豊島区・駒込)で毎年開催されている染井桜祭り。
このソメイヨシノにちなんで、地域の町おこしとなる商品を開発しようと
地元・染井銀座商店街の方々を中心に、5年前から染井櫻という日本酒を
限定販売されてきました。
今年から日本酒に加え、日本酒仕込の梅酒も商品化したいという事で
”さけひとすじ”の純米酒仕込・辛口「純梅酒」が選ばれ、本年度から
新たな「染井桜」記念酒として加わりました。
【お問合わせ】
染井桜実行委員会事務局
KIWA内
03-5974-1171
日本三大奇祭の一つ西大寺会陽(はだか祭り)が
本日開催されます。
ちょうど今年で500年目!伝統のあるお祭りです。
会陽の日はもっとも寒いとも言われていますが、今朝は
一段と冷え込んでいるようです。
〈蔵の室(麹を作る部屋)はいつも”はだか祭り”ですが・・〉
(続きを読む…)
今朝は大吟醸の粕はなしと槽(ふね)のり。
また寒くなりましたね、西大寺会陽(はだか祭り)の頃はもっとも寒く
なると言われますが本当ですね。
風邪を引かないように十分ご注意下さい!
「槽のり」とは槽(ふね)で搾るために粕袋にもろみをいれて槽の中に
並べ搾る事です。
槽(ふね)で搾る場合、上から圧力をかけて搾っていきます。
この槽を使用して搾るお酒もほとんどが高級酒と呼ばれる吟醸酒に
なります。下の呑み口から最初に垂れてくるのが荒走り(あらばしり)
になります。
先日の首吊りもそうですが搾り始めると蔵内に吟醸の良い香りが
立ち込めてきます。
本日、槽にのった大吟醸は旨味も充分ありこれからが楽しみな酒でした。
今朝は大事な搾り(首吊り)が行われました。
搾りの中でも特に良い酒(高級酒)にだけ用いる首吊りと呼ばれる
特別な搾り方です。
大吟醸の醪(もろみ)を粕袋と呼ばれる白い布の中に入れ、醪の
入った袋を竹の棒に吊るしていきます。
そうする事で自然に酒が垂れてきます、その滴り落ちる大吟醸の
雫を斗びん(18Lのビン)に取ります。⇔斗びん取り
(続きを読む…)
熟成古酒ルネッサンス
「酒一筋」も熟成酒・自家熟成酒を出品、参加致します。
日時:3月7日(日)12:00~15:30
場所:こまばエミナース 1Fダイヤモンドホール
東京都目黒区大橋2-19-5(京王井の頭線・駒場東大前下車、徒歩5分)
参加費:2,000円(前売りチケット制)
【お問合わせ・お申込】
長期熟成酒研究会事務局:03-3264-2695
Powered by WordPress