
先日の東京出張の際に表参道
にある「Rin」に伺って来ました。
Rinは、全国各地の地域資源を活用
したインテリア・雑貨・家具・食品などを
セレクトして展示販売を行うセレクトショップです。
店内を見ているだけでも楽しいおしゃれなお店。
(続きを読む…)

吉祥寺にある「眞吉」の”かんばん娘
と大ちゃんです。
ちょっと足を延ばして吉祥寺の魚屋さん
にお邪魔してきました。
メニューには酒一筋の新酒が3種類も!
うれしいですね!
うまい魚と酒一筋の新酒
(続きを読む…)

吟醸酒協会の役員会が開催
されました。
今回の役員会で私が担当して
いるホームページリニューアル
についても審議され承認を頂きました。
3月末立ち上げと言う事で、これからが
大変そうですが・・がんばります!
(続きを読む…)

五反田にある「よし鳥」さんでシャモ丼
を頂きました。
シャモと言っても軍鶏ではなく青森の
シャモロックで作った丼です。
このお店の焼き鳥もシャモロックを使用。
焼き鳥で一杯飲んだ後のしめには丁度良いサイズ
(続きを読む…)


今朝は蒸しでは無く、
その後の作業である放冷
の様子です。
”雄町”を甑で蒸した後、放冷器と
呼ばれる熱を取るための器械に入れます。
(続きを読む…)

以前に酒一筋も掲載された
事がある岡山の情報誌”オセラ”
岡山を旅する際にはガイドブック
としてきっとお役に立つはず。
でも、岡山の書店でしか販売されて
いないかもしれませんが?
オセラ初春号の中の「小耳で聞きかじり」
のコーナーで、私も知らなかった岡山ならではの
(続きを読む…)

テクノサポート岡山へ伺って来ました。
この建物の中には岡山県工業技術センター
と岡山県産業振興財団があります。
今回は工業技術センターでは無く産業振興財団
の方へ”きらめき岡山創成ファンド支援事業”の
件で伺って来ました。
(続きを読む…)

今日で9日目の”きもと純米吟醸”
のタンクです。
今シーズンは”山廃”よりも”きもと”を
早く仕込んでおります。
”山廃”はと言うと未だ「もと場」にいます。
(次の画像をご覧ください)
この”きもと”のタンク(醪)ですが
(続きを読む…)

大吟醸の首吊り(袋吊り)です。
張りつめた空気の中、袋を持つ人、
醪を汲む人、袋を縛る人、袋を吊るす人
と全員が一体となって作業を行って行きます。
この首吊り(袋吊り)で搾る大吟醸は、
大吟醸の中でも特に良い大吟醸です。

首吊り(袋吊り)したタンクの下から
大吟醸が新酒の芳醇な香りとともに
垂れてきます。
垂れてきた大吟醸を斗びんで受けて
取ります。
いわゆる”斗びん取り”と言われるものです
(続きを読む…)

昨夜、放映された「釣りバカ日誌18」
ご覧になられましたか?
「釣りバカ日誌18」は岡山が舞台と
なっております。
この映画のワンシーンに”酒一筋”が
登場していたのに気付かれましたか?
ちょうど建設中止が決まり、皆で宴会を
(続きを読む…)