
酒一筋ホームページ、ブログ「醸句通信」を
今年一年ご覧頂き誠にありがとうございます。
2009年も旬の情報を発信して行きたいと思って
おります。応援よろしくお願い申し上げます。
(出来るだけ間が空かない様にがんばります)
(続きを読む…)

お正月は日本酒!
”お節”にはやっぱり日本酒でしょう。
皆さん買い忘れていませんか?!
昨日の”山廃もと”の写真と見比べて
下さい。
大きな変化はありませんが、
確実に進んでおります。
(続きを読む…)

3日目の”山廃もと”の様子です。
だいぶんとけてきました!
お粥の様な状態と表現をすれば
分かりやすいでしょうか。
櫂の方も棒櫂から蕪櫂に持ち替えて
作業を行っております
今年も残すとこらあと3日となってしまいました。
がんばっていきましょう!

汲掛枠を外し棒櫂(ぼうがい)を
入れていきます。
通常使用している櫂(蕪櫂)とは
異なり野球のバットを大きくした
様な櫂で攪拌していきます。
この力と根気の要る作業を定期的に
行っていきます。
(続きを読む…)

ちょうど一昼夜(24時間)経過
した”山廃もと”の様子です。
やはり気温が低いせいもあって、
次の作業へはもう少し時間が掛か
りそうです。
(続きを読む…)

7時間後の今朝仕込んだ”山廃もと”の
様子です。
中心の汲掛枠(筒)の中に溶液が
貯まります。
その溶液を汲み上げて周りにかけてやる作業
を定期的に行っていきます。
この作業が汲掛けと呼ばれる大切な作業なのです。
本日はここまで
では、また明日
年内は12月31日まで営業しております。
年明けは1月5日からの営業となります。
元旦~4日まで会社はお休みとさせて頂きます。
Comments Off

今朝は蔵でも雪が舞っております。
積もる事はないでしょうが
本日から”山廃”の酛(もと)仕込です。
蒸米と麹を水の入ったタンクの中に入れて
いきます。
画像の中で白い粒が麹米です。
(続きを読む…)

メリークリスマス!
”日本酒で乾杯”
上機嫌で櫂を入れる杜氏の姿です。
(今日は歌まで付いてます)
「純米にごり」「純米しぼりたて」
の出荷準備に追われておりますが・・
(続きを読む…)

昨日、今日と東京は驚くような
強風でしたが、皆さん大丈夫
でしたか。
気温も午後からはぐっと下がり
お燗が恋しくなりましたが・・
末広町にある「鳥つね 自然洞」さんに伺って来ました。
(続きを読む…)