自社田で育てた「雄町」を検査に出しました。 今年は、昨年よりも収穫量も増え品質も昨年以上の 出来になりました。 購入したのとは違い、自社田で自分たちで育てただけに「特」(特等)の印が嬉しいですね。
自社田の雄町は、どれ位の収穫量があったのでしょうか? また、自社田だからと言って、この分だけ単一的にお酒を仕込む事はあるのでしょうか? いち酒飲みの身勝手な「あったらいいなぁ」と言う願望だけ言うと 品質が特等な年だけ仕込んだ雄町米のお酒に「自社田雄町米マル特」と言う付加価値が付いたレッテルを貼っても 面白いのでは無いでしょうか? 質問ばかりして申し訳ないのですが、御社のお酒が大好きな分つい力が入ってしまいます。 それだけ、この記事を見てとても嬉しくなりました。 自社田特等米の雄町のお酒に出逢えたら、とても美味しく飲めてしまうと勝手に想像します。 どうか今年これから仕込む新酒で、このお米で醸されたお酒に出逢えますように…お祈りします! それでは、今後とも素晴らしい雄町のお酒を醸される事を、期待しております。
Comment by SakeLoveLikeLife — 2014年11月5日 @ 8:21 PM
ありがとうございます、今季もがんばります!
自社田で単一の商品は「田植酒」のみとなります。 (こちらの「田植酒」は田植、収穫祭に参加された方のみ購入可能)
Comment by sakehitosuji — 2014年11月6日 @ 9:04 AM
このコメント欄の RSS フィード トラックバック URL
名前 (必須)
メール (公開されません) (必須)
ウェブサイト
Powered by WordPress
自社田の雄町は、どれ位の収穫量があったのでしょうか?
また、自社田だからと言って、この分だけ単一的にお酒を仕込む事はあるのでしょうか?
いち酒飲みの身勝手な「あったらいいなぁ」と言う願望だけ言うと
品質が特等な年だけ仕込んだ雄町米のお酒に「自社田雄町米マル特」と言う付加価値が付いたレッテルを貼っても
面白いのでは無いでしょうか?
質問ばかりして申し訳ないのですが、御社のお酒が大好きな分つい力が入ってしまいます。
それだけ、この記事を見てとても嬉しくなりました。
自社田特等米の雄町のお酒に出逢えたら、とても美味しく飲めてしまうと勝手に想像します。
どうか今年これから仕込む新酒で、このお米で醸されたお酒に出逢えますように…お祈りします!
それでは、今後とも素晴らしい雄町のお酒を醸される事を、期待しております。
Comment by SakeLoveLikeLife — 2014年11月5日 @ 8:21 PM
ありがとうございます、今季もがんばります!
自社田で単一の商品は「田植酒」のみとなります。
(こちらの「田植酒」は田植、収穫祭に参加された方のみ購入可能)
Comment by sakehitosuji — 2014年11月6日 @ 9:04 AM